未分類

転職4回の玄人が教える!面接で合格と不合格を分けるポイント

ごんです。

転職活動中のAさん

面接まで進むのですが・・・不合格ばかりで、結果がついてきません。どうしたら面接に合格できますか?

ごん

私も同じように悩んでいました。その気持ち、よく分かります。

私自身、これまでに4回の転職を経験してきました。沢山の企業に応募し、何度も面接の経験を鍛えてきました。面接では、合格ばかりでなく、不合格となってしまったことも経験しています。

その経験を振り返ると、面接で合格する時と不合格の時の決定的な違いが見えてきました。それは一言で言うと「会話の質」にあると感じています。

この記事では、面接の合格と不合格を分ける「会話の質」について、解説していきます。

合格した面接と不合格だった面接の違い

皆さんは面接が得意ですか?

私は面接が苦手でした。特に、志望度の高い企業ほど、なかなか合格できず、興味のない企業の面接には合格するという状況でした。

合格する面接と不合格だった面接、具体的に何が違ったのでしょうか?

私自身、数々の面接を受けてきた中で、失敗したときと成功したときの記憶を振り返り、その違いを分析してみました。意外にも、その違いは単なる準備不足や運の悪さだけではなく、もっと根本的な部分にあったのです。

それが冒頭でもお伝えした「会話の質」です。今回は、その違いについて詳しくお話しします。まずは、不合格だった面接の特徴から見ていきましょう。

不合格だった面接の特徴

振り返ったときに何を話したか覚えていない

不合格だった時の面接には、いくつかの法則性がありました。

まず、面接が終わって振り返っても何を話したか覚えていないことが多かったです。つまり、面接中に頭が真っ白になってしまっていて、自分の考えをうまく伝えられなかったということです。

例えば、ある企業の面接で、一次面接の面接官から「前職で最も困難だった業務について教えてください」という質問をされました。その瞬間、緊張で頭が真っ白になり、とりあえず何か話そうとするのですが、きっと本来伝えるべき事ではなく、うまく答えられなかったことを覚えています。

家に帰ってから、その質問にどのように答えたのかを思い出してみると、その業務のことを、相手にどのように伝えたのか全く覚えていないことに気づきました。

自分が言いたいことばかり話していた

また、自分が言いたいことや主張したいことばかりを話していたこともありました。

事前に準備することはもちろん大切ですが、面接はあくまで人との会話です。英語で面接は「interview」と言いますが、これはインタビュー(対談)という意味です。

自分が言いたいことや主張したいことを一方的に話すのではなく、記者からの質問にその意図を汲み、どうすれば会話が盛り上がるか、そのファンの期待に応えるスポーツ選手のようなイメージを持つことが重要です。

今でもその失敗を悔やんでしまいますが、過去の大事な面接で「自分の強みを教えてください」という質問に対し、事前に準備した内容を原稿を読むように一方的に話してしまったことがありました。

面接官がどのような強みを求めているか、その職場でどのように強みを発揮できるかを考えず、相手を気遣うことをしなかったため、相手の反応はとても冷ややかでした。それだけではないかもしれませんが、結果として不合格になってしまいました。

合格する面接の特徴

面接の内容をしっかり覚えている

逆に、合格する面接には不合格だった面接とは対照的な特徴が見られました。

まず、面接の一部始終、どんな質問があり、それに対して何を話したかをちゃんと覚えていることが多いです。これは、面接中に自分の考えを冷静に整理し、相手の質問に対して的確に答えられている証拠です。

だから、面接後に振り返っても、面接官からの質問や自分の答えを鮮明に覚えている場合、それは自己評価としても手応えを感じました。その状況であれば、面接に合格しています。

思い出してみてください。普段の仕事でも、商談やプレゼンがうまくいった時、自分が何を伝えたかをはっきりと覚えていることが多いのではないでしょうか。それと同じです。

面接でも同様に、自分の発言内容を覚えているということは、落ち着いて会話ができた証拠です。

相手の期待に応える説明ができている

さらに、相手が期待していることを自分の言葉でしっかりと説明できていることも重要です。

面接官の期待やニーズを理解し、それに応える形で自分の経験やスキルを伝えることができる人は、面接で高く評価される傾向があります。

例えば、今勤めている製薬企業の最終面接では、「志望動機と自己PRを含めて3分で自己紹介をしてください」と言われました。

「自己紹介」については、面接で聞かれることが多いので準備をしていましたが、「志望動機と自己PRを含めて3分」という条件までは対応できていません。だから、私は戸惑いましたが、自己紹介、志望動機、自己PRの要点だけをうまく繋いで自分を表現することに成功しました。

相手が期待する答えをしっかり伝えたところ、面接官は非常に満足した表情を見せ、第一印象を良くできた結果として内定を得ることができました。

まとめ

面接では、実績や経験を語る前に、まずはこのような基本的なコミュニケーションスキルができていることが、面接の前提にあると思います。

転職活動をしている皆さんも、ぜひ面接の場での会話の質を高めることを意識してみてください。

  • この記事を書いた人

ごん

■ 30代(2012年大学院修了) ■ 2児の父 ■ 大手(JTC) → ベンチャー → 外資 → 中小 → 大手製薬会社で新薬開発に従事 ■ 4回の転職経験を持ち、失敗と挫折から這い上がり ■ 学生時代の夢を諦めず実現 ■ 転職成功の秘訣を発信するブログ「転職エッジ」運営 ■ 若手のキャリア支援に全力 !
バイオ系出身者や製薬志望者のサポートも可能

私の詳しいプロフィールはこちら

-未分類