ごん(@career_gon)です。
転職活動を始めたくて、転職エージェントへ登録したいけど、どこがいいか分からない!という悩みに答えます。
転職エージェントと呼ばれるサービスは、初めての人にはどれも同じように見えますが、実はそうではなく、それぞれに特長があります。
このことを他で例えるならば、保険の商品の違いとよく似ていると思います。保険は何かあった時の保障ですが、その商品は同じように見えて各社で差がありますよね。
この記事では、初めて転職活動する人が、まず最初に登録すべき転職エージェントが【リクルートエージェント】である理由を解説していきます。
なお、転職エージェントの基本的な仕組みについては別の記事で解説しているので、そちらも併せてご確認下さい。
目次
リクルートエージェントについて
リクルートエージェントはCMでもお馴染みの人材大手リクルートが運営する転職エージェントで、国内では最大手です。
かくいう私も最初に転職活動した時に初めて登録したのが、【リクルートエージェント】でした。
当時、私はまだ26歳で、宇都宮にある営業所を仕事終わりに訪問し、女性キャリアアドバイザーから転職について指導してもらうことができました。
その時は「転職したい!」という気持ちばかりが先走っていて、「何でそう思う?」、それでは「今の仕事の何が不満なの?」というアドバイザーからの質問にもうまく答えられませんでした。リクルートエージェントのアドバイザーは、そんな私にもやさしく丁寧にサポートしてくれたことをよく覚えています。
リクルートエージェントでは、転職希望者に寄り添って求人を紹介したり、サポートをしてくれる人のことをコンサルタントではなく、キャリアアドバイザーと呼んでいます。
初めての転職でリクルートエージェントをおすすめの理由
【リクルートエージェント】が初めての転職活動におすすめな理由は次の3つです。
業界No.1を誇る圧倒的な非公開求人数と実績
転職エージェントを利用する最大のメリットというのが、非公開求人に関する情報を入手できるところだと思います。
他社を圧倒する10万件以上の非公開求人数
大手の転職エージェントであれば、保有する求人の数はどこも多いわけですが、そのなかでもリクルートエージェントの求人数は他を圧倒しています。
リクルートと聞いて思い出すのが「リクナビ」ですよね。新卒の時にお世話になった人も多いはすです。リクナビのスケール感を想像してもらうと分かりやすいですが、リクルートはこれまでの実績から既に沢山の企業の人事部門とのパイプが作られていますので、そこへのアクセスが容易で、新卒・中途問わず沢山の求人情報が集まってきます。
リクルートエージェントでは、リクナビNEXTでも紹介可能な一般求人以外に、非公開求人だけで、その数は何と10万件以上になるということです。

業界No.1の求人数の相乗効果
転職エージェントにおいて求人数が多いことは利用する側にとって魅力であって、その分、登録したいと考える転職希望者も多くなります。
登録する人が多ければ紹介実績も増えますから、リクルートエージェントで転職先を決める人も増えていきます。
リクルートエージェントによれば、これまでの転職支援実績も圧倒的で、転職支援実績は累計41万1,000名以上(2017年3月期時点)にもなるそうです。
それがリクルートエージェントの実績であり、そうなると企業からの信頼もますます高くなるでしょう。
今回が初めての転職だという人は、実績があるリクルートエージェントを頼ってみてはどうでしょうか?経験豊富なキャリアアドバイザーと一緒に初めての転職活動を取り組めることは、とにかく心強く、安心感があります。
拠点数が多いことによる安心感
リクルートエージェントは地方の在住者にとって強い味方です。
その拠点数は、何と全国に17拠点です。
他の大手転職エージェントの多くは、基本的に東京、大阪、名古屋などの大都市が中心ですが、リクルートエージェントは地方都市にも拠点を持っています。
具体的には、札幌、仙台、宇都宮、さいたま、千葉、東京(千代田区、立川)、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡に拠点があります(2022年1月時点)。
最近はコロナ禍の影響もあって、転職エージェントを利用すると最初に行われる面談もZoomやTeamsなどリモート形式が増えていますが、またそこまでしなくとも電話やメールで事足りるわけですが、初めての転職の場合はリモートよりも対面がおすすめです。
初めて転職する時というのは、言葉で言い表せない漠然とした不安もあり、とにかく聞きたいこと、知りたいことばかりだと思いますので、近くに拠点があってキャリアアドバイザーによるサポートを受けられるという点はとても安心です。
自分のキャリアを考えるきっかけになる
最後は当時の私が利用したときの体験談です。
リクルートエージェントは求人数が断トツで多いわけですから自分が希望しているキャリアの求人以外の求人を多く紹介してもらえる機会があります。
それはつまり、自分自身の可能性を広げられるチャンスがあると同じことです。
特に、初めての転職では、最初から「自分にはこの仕事しかない!」と思ってしまうと、視野が狭くなり、他の可能性にも気付けず非常に勿体ないです。
紹介してもらえる求人を見ていると、自分には関係ないと思っていた業界の求人であったり、とにかく新しい発見ばかりで、自分のキャリアを見直すきっかけになりました。
転職はなりたい自分のキャリアに近づけたり、実現するための手段に過ぎませんので、今後の自分の人生をより豊かに、より楽しく、より生き生きとしたものに変えさせることができるかは自分次第です。
初めての転職活動では、リクルートエージェントのサポートを受けながら、様々な業界や業種の求人情報にも触れ、視野を広げてもなお「自分にはこの仕事だ!」と思うならば、希望するキャリアについてもっともっと貫いていけばいいと思います。
リクルートエージェントに向かない人
これまでおすすめしたいことばかりをお伝えしてきましたが、一見、欠点がなさそうなリクルートエージェントに向かない人がいるのも事実です。
リクルートエージェントは、転職エージェントの中でもバランスの取れた万能型にあたるので、希少性の高い職種や、専門性が高い分野への転職サポートに少し弱みがあるかもしれません。
最初から特定の業界で、さらには「この仕事だ!」と決めているような人には向かない転職エージェントと言いたいところですが、担当のキャリアアドバイザーを領域専任のキャリアアドバイザーへ変えてもらうことで弱みをカバーした対策が可能です。
転職では、希望する業界や業種によって必要な情報は異なりますので、リクルートエージェントには各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが多く在籍しているので、自分に合ったアドバイザーが探せるところは強みですね。
何よりも求人数と実績は裏切りませんので、自分の市場価値を確認したり、視野を広げるために他にどんな仕事があるかを知るにも、リクルートエージェントは真っ先に登録しておくべきエージェントです。
安心できるリクルートエージェントを軸に据えて、専門性の部分は他の転職エージェントも登録して、併用する形を取ることで、転職活動もうまくいくでしょう。
リクルートエージェントは登録が簡単
【リクルートエージェント】への登録方法を最後に簡単に説明します。もちろん登録もですが、利用料も無料です。
まず、上記からリクルートエージェントの登録ページへアクセスして下さい。
ページ下部に「転職支援サービスお申し込み(無料)」とあるので、まず①で示した枠内に転職に期待することを入力し、各規定に同意できるならば②の「同意し次へ」をクリックしましょう。あとは、指示された通りに個人情報を入力することで、転職サービスの利用を開始することが出来ます。

「まだ転職するかどうか迷ってるけど?」という検討段階でも登録できます。登録が済んだならば、いよいよキャリアアドバイザーとの面談になります。
最後に
いかがでしたか。
業界最大手の【リクルートエージェント】の売りは安心感があることです。
今回は詳細は割愛しましたが、リクルートエージェントは転職エージェントとして必要なサポートも充実しています。応募書類(履歴書、職務経歴書)の添削はもちろん、面接対策においては独自の企業レポートがあったり、また内定後の条件交渉も代行してくれます。
転職活動が初めての人にも優しく指導してくれますので安心して下さい。
リクルートはリクナビNEXTやリクルートエージェントだけでなく、最近はハイキャリアやエグゼクティブに対して会員制のリクルートダイレクトスカウトにも力を入れていますので、またご紹介できればと思います。