未分類

【転職者のボーナス事情】転職後にボーナスを満額貰えるタイミングはいつか?

毎年、夏と冬にはサラリーマンにとって嬉しいイベントがありますよね。

そうです、ボーナスの支給日です。支給日が近づくにつれ、ソワソワするというか、「今回はどのくらい貰えるか?」とか、「何を買おうかな?」とその使い道を考えてみたり、ワクワクします。さて、転職すると、ボーナスはどうなるでしょうか?気になる方もおられると思います。

この記事では、転職後のボーナス事情について解説しています。

転職は計画やスケジュールが重要です。私はキャリアを追い求めて欲しいと思いますが、経済的にも損もして欲しくありません。

そもそもボーナスとは?

ボーナスの定義

そもそもボーナス(賞与)って何でしょうか?

ボーナスの原資は何でしょうか?

何故、会社はボーナスを出すのかおさらいしてみましょう。ボーナスとは、次のように定義されています。

賞与(しょうよ)とは、定期給の労働者に対し定期給とは別に支払われる、特別な給料のことで、ボーナス (bonus) やお給金とも呼ばれる。 欧米ではいわゆる特別配当・報奨金の類である。

日本では、基本的には夏と冬の年2回支給される場合が多いが、企業によっては年1回や年3回といったところもある。

ウィキペディア

ボーナスの制度は会社によりけり

ボーナスの制度は会社によりけりです。

『特別な給料』と定義されているように、ボーナスは法律上、必ず支払う必要があるものでもありません。

例えば、年俸制を取っている会社では、ボーナスという概念がない場合もあります。そういうところは、他の会社でいうボーナス分の増額が給料にあらかじめ含まれ、給与として反映されています。

一方で、ボーナスというのは会社の業績によっても変動するため、毎年業績が不振であれば支給されないこともあります。

このように、ボーナスの存在と支給の有無は、会社ごとに多様であることを理解しておくことが大切です。

一般的には、ほとんどの会社で夏と冬の2回支給されることが一般的ですが、私が所属する会社では嬉しいことに夏と冬だけでなく、決算月にも『決算賞与』を支給しています。以前の転職前では、ボーナスの支給が無かったり年2回支給が主流でした。それに比べて年3回貰えると、楽しみも倍増です。

ボーナスの支給実績を見分ける方法

転職時には、求人に応募する前や内定した後に、その会社が過去にボーナスを支給した実績があるか確認しておくといいと思います。何故なら、ボーナスは給与に影響する重要な要素であって、将来の経済的な安定に影響するからです。

求人情報に詳細がなくても、面接時に直接ボーナスに関する情報を聞くことが大切です。

応募前に支給実績の有無を調べる

応募前にボーナスの支給実績を調べる際には、求人票を確認することが重要です。

求人票には給与やボーナスの情報が記載されている場合があります。

たとえば、「想定給与」の欄に具体的な年俸が記載されている場合、ボーナスの支給実績がない可能性があります。

【想定給与】
【年俸制】400万円~700万円(12分割)

逆に、「昇給・賞与」の欄に賞与の支給回数や月数が明示されている場合、支給実績があることが分かります。

【給与】
<月給>25万円以上
【昇給・賞与】
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
5ヵ月分の支給実績あり

ただし、詳細が明記されていない場合もあるため、面接の際に直接ボーナスに関する情報を確認することが重要です。

内定後に支給実績の有無を調べる

内定を受けた後、ボーナスの支給実績を調べるには、条件通知書を確認することが重要です。

求人票にはボーナスの支給実績があったとしても、内定後の条件通知書にも具体的な金額や支給の有無の記載があるか、必ず確認しましょう。

通常、条件通知書には基本給や手当とともにボーナスに関する情報も、『〇〇万円(見込)』などと記載されているはずです。そして、通算で支給される金額も合算されて想定年収が記載されているはずです。

ボーナスだけでなくトータルの給与を確認し、後悔のない選択をするためにも、条件通知書の内容をしっかりと確認しましょう。

ボーナスは査定期間と支給時期が重要

ボーナスに関する重要なポイントは、査定期間と支給時期です。

一般的に、ボーナスは各会社で設定された査定期間と支給時期に基づいて支給されます。

査定期間中に在籍していることが条件となり、査定期間外に入社した場合はボーナスの対象外となることが多いです。

例えば、4月から9月までの査定期間の結果が12月や翌1月に冬のボーナスとして支給されることが一般的です。また、10月から翌3月までの査定期間の結果が翌6月や7月に夏のボーナスとして支給されることもあります。

査定期間支給時期
毎年4~9月冬(12月または翌1月)
毎年10月~翌3月夏(6月または7月)

ボーナスの査定期間や支給時期は、企業ごとに異なる場合がありますので、就業規則を確認することが大切です。

結局、転職後のボーナスはいくら貰えるのか?

最初の転職後ボーナスについて

転職で新しい会社に入社する場合、ボーナスの受け取りについては、次のボーナスの査定期間を超えて入社するケースがよく見られます。

そのため、通常は最初のボーナスを満額で受け取ることは難しいことが多いです。ただし、条件通知書などで明確に規定されている場合は例外です。

会社によっては「将来の活躍を期待して」という考えから、少額の寸志として金額を支給することがあります。通常、寸志の金額は5万円や10万円程度ですが、中には一切支給しない会社も存在します。寸志を受け取れるなら幸運といえます。

また、私も経験ありますが、一部の会社ではボーナス金額が固定されており、業績や成果にかかわらず一定の金額が支給されることもあります。

このため、最初のボーナスから満額支給されることもあり、内定が出た際には人事担当者に確認しておくと良いと思います。

転職後2回目以降のボーナスは?

転職後、2回目のボーナスについても考えてみましょう。

多くの人は、2回目のボーナスからは満額支給されると期待しますが、実際には必ずしもその通りではありません。自身の在籍期間や評価、成果によっても、また会社業績によって支給額が変動するため、2回目だからといって満額とは限りません。

3回目のボーナスになると、ようやく満額支給される会社が多いようです。ただし、会社によっては3回目でも満額支給されない場合もあるため、ボーナスの実情は一様ではありません(私自身の経験も含めて言えることです)。

何よりもキャリアを着実に積み重ね、成果を上げることで増額ボーナスを目指すことが大切だと思います。会社の評価基準を理解し、自分のキャリアを昇華させていくことでボーナスは増えていきます。

ボーナス支給額の参考例

具体的な例を挙げて考えてみます。

ここで、ボーナスを受け取るための査定期間を考えてみます。毎年7月支給の夏のボーナスは前年10月から翌年3月までの期間、毎年12月支給の冬のボーナスは4月から9月までの期間が対象となる場合を想定します。

もし10月に入社した場合

冬のボーナスは支給されませんが、夏のボーナスは査定期間全体に在籍しているため、満額支給される可能性が高いです。

もし11月に入社した場合

冬は同じく支給されませんし、先ほどと1ヵ月の差ですが、在籍期間が5ヶ月と短いため、次のボーナスは満額支給されない可能性が高いです(通常は査定期間の中に在籍していない期間は支給対象外です)。

これによって、今の会社でボーナスを受け取ってから転職するかどうか、転職スケジュールに影響が出る可能性があります。転職活動では、ボーナスの支給時期や査定期間を考慮して、転職時期を決める人もいます。

最後に

いかがでしたか。

結論として、転職直後や2回目のボーナスまでの満額受け取りは難しいことが分かりました。

そのため、現在の会社でボーナス支給を待ってから退職する選択肢も考えられます。ただし、その場合、自身で転職時期を調整する必要があります。

転職先の企業は通常、早期入社を希望するため、ボーナス受け取りまでの入社延期交渉は難しいことが多いです。このような場合、内定が取り消される可能性も考えられます。

検討中の企業のボーナス制度を理解し、将来の収入計画やキャリアプランと照らし合わせて判断することが大切です。計画的な転職活動を通じて、経済的損失を最小限に抑えるためのスケジュール調整が重要です。

  • この記事を書いた人

ごん

■ 30代(2012年大学院修了) ■ 2児の父 ■ 大手(JTC) → ベンチャー → 外資 → 中小 → 大手製薬会社で新薬開発に従事 ■ 4回の転職経験を持ち、失敗と挫折から這い上がり ■ 学生時代の夢を諦めず実現 ■ 転職成功の秘訣を発信するブログ「転職エッジ」運営 ■ 若手のキャリア支援に全力 !
バイオ系出身者や製薬志望者のサポートも可能

私の詳しいプロフィールはこちら

-未分類