未分類

転職を成功に導くための転職エージェント選びのポイント

転職を成功させるためには、転職エージェントの選択が非常に重要です。

現在の職場を続けながら転職活動に集中するのは、自身の力だけでは限界があると思います。そんな時に頼りになるのが、転職エージェントです。ただし、転職エージェントと言っても、大手、中堅、中小など様々な規模や、特定の業界、第二新卒、専門職向けなど多岐にわたります。

自分に合った転職エージェントってどのように探すのでしょうか?

この記事では、転職エージェント選びに迷っている方に向けて、私なりの選び方のポイントを解説したいと思います。

転職エージェントについて

まず、転職エージェントについては、別の記事で詳しく解説していますので、「何のことか、よく分からない!」という方はそちらをお読みいただくことをおすすめします。

>>【入門編】転職エージェントとは?はじめて転職活動をする人にも仕組みを分かりやすく解説!

転職エージェントは、今すぐに転職をしたい人だけでなく、将来転職を考えている人と、新しい人材を求める企業とを仲介し、つなげる役割を果たす専門家のことです。

当然ですが、転職の成功というのは、自分自身に合った求人情報を見つけることが前提です。そして、求人に応募することから選考プロセスが始まります。

転職エージェントを利用するメリットは、単に求人を紹介してもらうだけでなく、企業が一般には公開しない非公開求人の情報も受け取れる点にあります。これにより、キャリアの可能性が拡大し、成功への機会が高まります。

転職エージェントの選び方

転職活動において、最初に考えることの一つは、自分に合った転職エージェントを選ぶことです。

リクルートエージェントやdodaなどの大手エージェントに登録することも選択肢になりますが、必ずしも大手が自分に合っているとは限りません。

転職エージェントは、よく名の知れた大手だけでなく、中堅、中小、ベンチャーと多岐にわたっていて、その中から自分にマッチしたエージェントを見つけるのは簡単ではないです。「どうせ、どこも同じでしょ」という声が聞こえてきそうですが、どこも同じように見えても各社にはそれぞれ異なる特徴があります。

転職エージェントの分類

私が考える転職エージェントの分類を示します。

万能型の転職エージェント

幅広い業界や職種の求人を取り扱うエージェントで、大手エージェントに多いです。ただ、会社規模が大きい分、色々なコンサルタントが在籍しています。

専門型の転職エージェント

特定の業界や職種に特化したエージェントです。例えば、IT、ヘルスケア、ベンチャー企業などを対象とした専門型エージェントがあります。コンサルタントが特定の分野の専門知識を持っているので、その分野に合致した求人情報を受け取れます。

限定型の転職エージェント

エージェントからターゲットの転職希望者を絞っている場合です。特定の年齢層、年収層など、色々な切り口で転職希望者をサポートします。第二新卒、ハイキャリア、シニア層などを対象にしたエージェントがあります。

転職エージェントはこのように分類できますが、どのエージェントを選択するかは、自身の転職目的やニーズに合わせて行うべきです。

転職エージェントは複数利用が一般的

転職エージェントを利用する際、複数のエージェントを同時に利用することが一般的です。

実際、多くの転職成功者は、異なる特性を持つ複数の転職エージェントを組み合わせて利用しています。企業からの求人情報は、特定のエージェントだけに提供されることもあるからですただし、だからと言って無駄に多くのエージェントを利用するのは避けるべきで、自分自身が捌ききれる数社に絞ることが必要です。これにより、求人情報へのアクセスが確保され、バランスがとれたアプローチが可能となります。

ただ、闇雲に増やせばいいというものでもなく、数が多ければ、コンサルタントとのやり取りも増えます。そこは、自身の負担にならないように利用することがポイントです。

転職エージェントはコンサルタントで選ぶ!

コンサルタントの相性が大事

これまで、転職エージェントの選び方として、主に会社としての観点から説明しましたが、実際に転職エージェントを利用する際には、コンサルタント(人)との相性も非常に重要です。

なぜなら、一つのエージェントの中には複数のコンサルタントが在籍しており、その中からどのコンサルタントが自分のサポートを担当するかが転職成功の鍵になります。基本的に担当のコンサルタントは選べませんが、相性が合わないと思ったならば変更を申し出ることは可能です。

中には、利用者ごとに専属コンサルタントを設けない転職エージェントもあります。その場合、企業ごとで担当が分かれるため、変更を申し出たところで応じてもらえないかもしれません。

転職は自身のパーソナリティやキャリアの方向性を明確にするプロセスです。そのサポートを提供してもらうコンサルタントと相性が良ければ、コミュニケーションがスムーズに行き、お互いの信頼関係を築くことができ、転職活動を成功に導いてくれるはずです。

コンサルタントの正体

転職エージェントのコンサルタントは、実際には「営業職」です。

転職エージェントを無料で利用できるのは、そのビジネスモデルが、求人情報をもとに企業に紹介し、人材紹介手数料を支払うことで成り立っているからです。

コンサルタントの真の役割というのは、企業の人材における課題や問題に対して、解決策を提供することです。だから、コンサルタントは私たちに求人を紹介し、候補者が内定し、入社を決めてもらえることが必要になります。それで成功報酬を手にします。

転職エージェントを利用する時、相手はプロだからと信じて、全てを委ねることは絶対に避けるべきです。コンサルタントのペースで進まないように注意を払います。

だから、自身のキャリアや希望に合った求人をいつも提供してくれるとは限りません。ひょっとすると、希望しない求人への応募を勧められることもあるかもしれません。

コンサルタントならば誰でも同じではない

転職エージェントを選ぶ際には、コンサルタントの力量や信頼性、そして転職に対する熱量も考慮すべきだと思います。

優秀なコンサルタントは求人情報を提供するだけでなく、ニーズを引き出すのがうまかったり、素早い対応、適切なサポート、企業とのつながりや交渉力を持っていますが、評価が高いからといって必ずしも自分に合うとは限りません。

どの転職エージェントにも優秀なコンサルタントもいれば、イマイチなコンサルタントもいます。経験上、大手のコンサルタントだから安心ってこともないです。中堅・中小にも優秀な方は在籍しています。

優れたコンサルタントを見つけることは転職活動の成功には欠かせませんが、結局は自分次第。受け取った求人情報が自分自身の希望や目標に合致するかどうかも応募前に検討すべきです。

担当コンサルタントを選ぶ時の3つのポイント

担当コンサルタントを選ぶ際には、以下の3つのポイントに注意することが重要です。

自分の成績のことしか考えない

コンサルタントは営業職であり、成績が自身の評価に影響します。

自分の希望条件に合わない求人ばかりを紹介するコンサルタントは、自身の成績を第一に考えている可能性があります。これは、「あ、この人、自分の成績優先だ」と露骨にわかる時があります。

こちらが希望を伝えているのに、聞いてもらえなかったり、否定したり、それで希望とは合わない求人ばかりを理由なく提案してくる時は警戒します。

中には、自分のキャリアや経験が足りておらず、求人を紹介してもらえないことや、たまたま合致する求人が無く紹介できないこともあります。ニーズを聞き出して、コンサルタント側から新しいキャリアの可能性として提案を受けることもあります。

このように理由が明白であれば、納得もできます。

求人情報の理解度が不足している

担当のコンサルタントが紹介してきた求人について、その理解度を確認しましょう。

求人票を読んで疑問点があれば、積極的に質問してください。

理解が不足しているコンサルタントは、企業のニーズや求人内容を把握できていない可能性があり、面接やアドバイスの質に影響を及ぼす可能性があります。

オープンになっている求人であれば、別の転職エージェント経由で応募できる場合もあります。信頼できると思えるコンサルタントを通じて応募することを考えます。

最後に

いかかがでしたか。

転職エージェントと言っても、様々な特徴を持ったエージェントがありますが、それはコンサルタントにおいても同じです。

私自身、4回目の転職で利用した転職エージェントの担当コンサルタントが優秀な方で、その方が担当してくれたから希望する製薬メーカーから内定を受けたと思っています。

転職エージェントを選ぶ時は、担当コンサルタント選びまで考えるようにしましょう。

  • この記事を書いた人

ごん

■ 30代(2012年大学院修了) ■ 2児の父 ■ 大手(JTC) → ベンチャー → 外資 → 中小 → 大手製薬会社で新薬開発に従事 ■ 4回の転職経験を持ち、失敗と挫折から這い上がり ■ 学生時代の夢を諦めず実現 ■ 転職成功の秘訣を発信するブログ「転職エッジ」運営 ■ 若手のキャリア支援に全力 !
バイオ系出身者や製薬志望者のサポートも可能

私の詳しいプロフィールはこちら

-未分類
-, , , , , ,