転職活動において、自身の理想的なキャリアビジョンを描くことは、成功への最初の重要なステップです。
実際のところ、自分が希望する業界や企業、職種に転職できないことが多いものです。転職活動が順調でないと感じたときこそ、キャリアビジョンを軸に据え、確実なステップアップを追求することがポイントだと思います。
過去の経験から、初めは遠回りに見えた道が、意外にも最も効率的で効果的なアプローチだったことを学びました。
この記事では、転職の難関を乗り越え、キャリアビジョンに向かって着実に進むための戦略について考えてみたいと思います。
目次
キャリアビジョンの重要性
キャリアビジョンは、自身がキャリア(仕事)を通じて達成したい目標や価値観を明確にするためのプロセスです。この目標には、直近数年間の目標だけでなく、10年や20年のように長期的なキャリア目標も含まれます。
これらの目標に向かって、どのような経験やスキルを獲得し、どのようにステップアップしていくかを計画するプロセスでもあります。
キャリアビジョンを明確にすることは、転職活動を成功させるための第一歩です。自分自身がどの方向に進みたいのかを明確にし、それに合わせて戦略を立てることで、より確実に、効果的にキャリアを築いていくことができます。
なぜキャリアビジョンが必要なのか
転職活動において、キャリアビジョンを持つことは非常に重要です。
何故なら、キャリアビジョンは、自分自身の目標や希望する未来というものを、より明確にし、それに向かって計画的に進むための道筋になるからです。実際、このキャリアビジョンがなければ、転職活動は単なる試行錯誤に終わり、やがて転職すること、内定を取ることが目的になってしまいます。
そんな綺麗な転職ばかりではないのが現実ですが、将来自分自身が後悔しないようにキャリアビジョンは持っておきましょう。
あと、キャリアビジョンは面接でもほぼ確実に聞かれる質問の一つです。
キャリアビジョンをどのように実現するか
自分自身で描いたキャリアビジョンを実現するには、業界、職種、また各企業の分析を通じて得たことに対して自己分析で得た自身が持つ経験、スキル、強みをどのように結びつけ、伸ばしていくか、また自分に足りない部分をどのように補っていくか、キャリアに関する理想的な部分とパーソナルな現実的な部分とのギャップを見ながら、道筋を立てていくことが重要です。
そして、適切なステップを踏むことでキャリアビションは少しずつ実現していくと思います。
ただ、転職活動が希望通りに進まないことは珍しいことではありません。このような場合でも、キャリアビジョンは変える必要はないですが、それまでの道筋というものは、今自分が置かれている状況や市場の変化に応じて、柔軟に調整することが必要です。
キャリアビジョンを実現する3つのポイント
3つのポイントを紹介します。転職活動がうまくいかない時こそ、考え方を少し変えてみましょう!
最短ルートばかりにこだわらない転職戦略
転職を成功させるためには、最短ルートにこだわることなく、遠回りの道でも確実にステップアップできる戦略を立てることが大切です。
多くの人は、どうしても最短で物事を考えがちですが、転職においても最短ルートにとらわれず、実現したい未来に向かって逆算することも重要です。
遠回りの道は不安を感じるかもしれませんが、それさえ乗り越え、新たなスキルや経験を獲得し続けていけば、案外、自分の理想は叶えられるものです。必要なことは、確実なステップアップを実現することです。
将来の転職に必要なスキルを把握する
今の転職活動でキャリアビジョンを実現する必要はありません。
将来の転職で自分自身の選択を増やすには、今回の転職ではどのようなスキルや経験を獲得しておくべきか、それを正確に評価し、それを獲得するための方法を見つけます。これにより、将来的に希望するポジションに近づくステップを踏むことができます。
例えば、もしも将来の目標がプロジェクトマネージャーとしてのキャリアであるなら、プロジェクト管理の資格(Project Management Specialistなど)を取得することが重要です。このスキルを習得するためには、今ならオンラインコースを受講したり、プロジェクトマネジメントに関する本を読むことが必要です。このスキルを持っていたとしても、実務での経験が乏しければ絵に描いた餅です。そうならないように、とにかくプロジェクト管理の経験を積める求人を探すことが出来ます。
転職サイト等で理想とする求人票を見つけ、そこに書かれている企業が求める人物像、スキル、経験を把握することから始めましょう。
戦略的な妥協の重要性
転職活動において、妥協は否応なしにやってきます。しかし、妥協だけでなく、「戦略的な妥協」と捉えることが大切です。
戦略的妥協とは、一時的な譲歩を通じて、将来の転職でキャリアビジョンに向かうためのステップを築くことを指します。一見妥協と思われる選択であっても、しっかりと逆算ができていれば、将来大きなリターンをもたらすことがあります。
しかし、いくら将来の自分のためとは言え、また一時的とは言え、妥協という選択は辛い決断かもしれません。また、転職理由によっては妥協すべきでないケースもあります。例えば、経済的な安定を求めて、年収を上げたい場合です。
私が戦略的な妥協を勧めるのは、キャリアビジョンが明確な場合の転職であり、労働環境を変えたい場合の転職にはやや合わないと思います。
私の過去の経験からの学び
私は、第二新卒として製薬企業を目指しましたが、結果的にベンチャー企業に入社しました。
最初は製薬企業でも大手企業や名だたる企業で自分が夢見た仕事を見つけようとしました。バイタリティーとやる気は人一倍ありましたが、新卒とさほど変わらないスキルや経験しかなく、また異業界・異業種への転職であったので非常にハードルを高く感じました。
この経験を通じて、私はとにかく考えました。自分が持つ将来の理想的なポジションにたどり着くためには、逆算することが極めて重要だと気付きました。それからは、自分がどの企業で、どのようなスキルを身につける必要があるか、もしそれが得られるのであれば妥協する覚悟も必要です。
実際、ボーナスも支給されないベンチャー企業に飛び込むことは当時の自分にとっては勇気が必要でしたが、後で振り返ってみると、ベンチャー企業での経験は後の転職において役立っていて、私のキャリアを象徴するような大きなアドバンテージとなっています。
最後に
いかがでしたか。
この記事を通じて、キャリアビジョンを持つことの重要性や、転職活動がうまくいかないと感じた時にとるべき戦略について説明しました。どうにも困った時は視点を変えて、実践してみてください。意外と気が付かないものかもしれません。
例えば、私の過去の経験を振り返りましょう。第二新卒として製薬企業で働くことを夢見ていましたが、現実は厳しかったです。しかし、遠回りの選択をし、ベンチャー企業で働くことになりました。最初は不安ばかりでしたが、ベンチャー企業での経験そのものが私のキャリアビジョンを叶えるきっかけになりました。
最短ルートばかりにこだわるのではなく、戦略的な妥協により、遠回りの選択をすることが将来の成功への道を築くことを忘れないで欲しいです。長期的な視点でキャリアを考え、遠回りの道を選ぶことで、最終的には理想的なポジションに近づくと思います。